楽しく安全に・・・。 “親子で参加。大歓迎です!” 水遊びはまだ早いイメ-ジなのか、島の子供たちも、町の子供たちもまだ海遊びしている姿をあまり見かけません。ここ数年、子供たちの夏休み中には、体験ダイビングも、スノーケリングも、親子、ご家族(特に小学生のお子様同伴)でご参加いただくことが多くな... 2015.05.08 楽しく安全に・・・。海とかかわる
楽しく安全に・・・。 気になる・・・。”マスクマウントカメラ“ ウェアラブルカメラと呼ばれる超小型ビデオカメラが着々と流行ってきているようで、GOPROをはじめ、いろいろな製品が市場をにぎわしております。そんな中、周囲からの「カッコ悪い・・・。」「あやしい・・・。」「変・・・。」などという残念な視線を一... 2014.08.23 楽しく安全に・・・。
楽しく安全に・・・。 海辺の安全教室 各集落ごとの特性もあるのでしょうが、せっかくいい海や川がすぐそばにあるのに、どういうわけかあまり海遊びやとご縁の少ない屋久島の子ら。「これはもったいないよなあ」とかねがね思っておりまして過去にもちょっと企画をあげてみたこともあったのですが通... 2014.08.17 楽しく安全に・・・。
楽しく安全に・・・。 台風襲来に思うこと 「7月としては最大級・・・。」というキャッチで始まった台風8号の襲来。(チョット)南海の離島に住む身としては台風は大きな災害をもたらす一大事。「最大の・・・」と早いうちから報道などで騒がれたため、島のお店には緊急用に食品を買出しにきた人たち... 2014.07.09 楽しく安全に・・・。
楽しく安全に・・・。 台風に思うこと 「7月としては最大級・・・。」というキャッチで始まった台風8号の襲来。(チョット)南海の離島に住む身としては台風は大きな災害をもたらす一大事。「最大の・・・」と早いうちから報道などで騒がれたため、島のお店には緊急用に食品を買出しにきた人たち... 2014.07.09 楽しく安全に・・・。
楽しく安全に・・・。 マスクマウントカメラ アクションカメラ、ウェアラブルカメラと呼ばれる超小型ビデオカメラが着々と定着してきているようで、GOPRO一強を許さないほどに、いろいろな製品が市場をにぎわしております。そんな中、周囲からの「カッコ悪い・・・。」「あやしい・・・。」「変・・... 2014.03.12 楽しく安全に・・・。
楽しく安全に・・・。 屋久島、海の安全装備「マウスピース等の衛生管理」 一般的にダイビングショップのレンタル器材において、マウスピースは使いまわされていることがほとんどです。昨今、救命救急活動などにおいても、口腔・粘膜などの接触による感染予防に、より慎重な対応が求められてきております。当然、レギュレーター用マウ... 2014.02.11 楽しく安全に・・・。
お知らせ 3/11の地震と津波について(追記) 3/13 07:303/11 東北地方太平洋沖地震が発生し、これに起因する津波により各地で被害が発生いたしました。屋久島では低いながら津波の確認はあり、安全のため船舶運航を見合わせなどはありましたが、直接被害はありませんでした。今現在、島全... 2011.03.18 お知らせ屋久島・海川ブログ楽しく安全に・・・。
楽しく安全に・・・。 ちょい古ダイバーのトレーニング考・・・。OW講習 って? OW講習(オープンウォーター講習)というものがあります。これはダイビングをするにあたり、必ず通らなければいけない道。最もわかりやすく(でも極端に)言えば車を運転するにあたっての運転免許みたいな感じのものです。(正確に言えばだいぶ意味合いが違... 2009.12.04 楽しく安全に・・・。
楽しく安全に・・・。 ちょい古ダイバーのトレーニング考・・・。OW講習 体で覚えよう!!! こういうタイトルをつけると、けっこう嫌われちゃうんだろうなぁ・・・。と思いつつ、ま、書いちゃいましょ!(笑)わたくしのOW講習は今は無きIOP(伊豆海洋公園潜水訓練センター)発行のものです。「なにそれ???」な指導団体ですね。それでも知る人... 2009.12.01 楽しく安全に・・・。