道具にかかわるあれやこれや。

屋久島の海で、「スクーター・ライディング!」って感じ
陸上で原チャリに乗るのって、道具として、移動手段としてのツールであることが多いと思うんですけど、時にそれ自体が楽しくて目的化しちゃうこともあるんですよね。
というわけで、水中スクーターでのスクーターシュノーケリングですが、なんかス...

スノーケル?シュノーケル?シュノーケリング???
今までかたくなに「スノーケル」「スノーケリング」って言ってたんです。
言葉として考えれば、スノーケルって「Snorkel」で英語。シュノーケルっていうのドイツ語だそうで「Schnorchel」。
ま、道具として読んでもらう分にはどっちで...

屋久島、海の安全装備「DPV(水中スクーター)」
数年前から模索しておりました、うちのスタイルに即した水中スクーター運用。まあ一般のマニュアル的なものもないわけではないんですが、正直それだけでは物足りない感じも否めず、特にウチの運用においての最適化を考えて、あれやこれやといろんなことを...

よく浮くからこその危うさ。海であそぶ皆さんへ。
皆さん海遊びの時の安全って考えてますか?
ういてまて、とか、ライジャケ着用の推進、とかで、浮くことの大切さを耳にする機会も増え、水辺の安全についての意識の高まりを少しずつでも感じる今日この頃。水辺の活動において、ホント浮くことってとっても...

アクションカム(ウェアラブルカメラ)対応マスク 無料レンタル!!
GOPROを筆頭に、最近流行りのウェアラブルカメラ(アクションカメラ)。
海に持ち込む方もちらほら見かけるようになりました。
YMSでは、GOPRO等のウェアラブルカメラ、アクションカム(GOPRO互換マウントに限ります)をお持ちの方...

こだわりの潜りのお道具。~僕のお道具編~
プロやハイアマの皆さん。それぞれ、道具には譲れないこだわりがあると思います。
僕の場合はずばり「丈夫でシンプル」でございます。命を預ける道具なれば、それはなおのこと。
しかも道具に対して、ちょっとひねくれこだわりが強くて偏ってるもんだから...

屋久島の海で「マスクマウントカメラ考」
ここ数年、僕が海に持って入ってるのはほぼマスクマウントカメラのみ。GOPROとSJ4000。
前にも記事で投稿しましたが、いわゆる最近はやりのウェアラブルカメラという奴です。
マスクマウントの利点は「目線がそのまま記録!」「両手フリー!」...

屋久島、海の安全装備「マウスピース等の衛生管理」
一般的にダイビングショップのレンタル器材において、マウスピースは使いまわされていることがほとんどです。昨今、救命救急活動などにおいても、口腔・粘膜などの接触による感染予防に、より慎重な対応が求められてきております。当然、レギュレーター用マウ...