屋久島・海川ブログ

屋久島・海川ブログ

最近の気になる・・・“さようなら~”

最近の気になる・・・“さようなら~”私の愛してやまないキンチャクガニ全身を写す一枚を撮るために、石の裏をコソコソ覗いてまわるわけですが、彼らも黙ってその姿をさらしてくれるわけではございません。むしろ、隠れゆく後姿を見送ることのほうが多いかも...
屋久島・海川ブログ

屋久島の海で、お手軽コンデジ一本勝負!

第5回 ~頑張れマクロ~ついぞ小さいものを撮るときは、ついつい「ズームアップ!」をしてしまうのをよく見かけます。されど、「あ~い~や~、ま~た~れ~ぇ~い!」コンパクトデジカメの多くは、オプションのレンズなどを利用していなければ、ズームをか...
屋久島・海川ブログ

屋久島の海で、お手軽コンデジ一本勝負!

第4回 ~プチ魚群~いやいや、ごっちょりと集まった魚の群れは、その種類の如何によらずうれしいもの。屋久島でもポイント次第でこんな感じで見られることがあります。魚はちっこいのでその迫力はヒカリ物の群れには若干見劣りはするものの、癒され度では遥...
屋久島・海川ブログ

屋久島の海で、ちゅう。

違うのはわかってるんでございます。でも、僕には、どうしてもそんな風に見えてしまうのでございますよ・・・。もうっ・・・。可愛いんだってば!
屋久島・海川ブログ

屋久島の海で、お手軽コンデジ一本勝負!

第3回 ~なんちゃってワイド~魚の群れの中に溶け込むように、ごく自然に混じっていく。タイミングももちろんあるでしょうが、ダイバー自身の海へのアプローチなんてぇものも、意外と大事なものでございます。海の生物たちにだって、それぞれ立場というもの...
屋久島・海川ブログ

屋久島の海で、お手軽コンデジ一本勝負

第2回 ~なんとなくワイドマクロ~被写体としてけっこう高い人気をキープしているミノカサゴの仲間たち。その人気は屋久島でも例外ではございません。と、くれば、やはりやらずにいられない・・・。とはいえ、狙ってる人は多いので、素直にやるのもどうかし...
屋久島・海川ブログ

屋久島の海で、お手軽コンデジ一本勝負

ガイドの傍ら、グループの人数が少なかったり、お客様に余裕のあるようなときにはコンデジを持って入らせて頂くことがございます。もちろん、仕事をきちんとすることが大大大前提。カメラに外付けのオプションをゴテゴテつけるような状況であるはずもなく、シ...
屋久島・海川ブログ

屋久島の海で、これ食えるかな???

もうふた回りも遠い日のこと、オーナー若かりし、まだ学生時代のことです。「ウミウシには2種類しかない・・・。堅いウミウシと柔らかいウミウシだ・・・」(ウミウシをナマコとかえていただいても可です)というありがたい教えを先輩にいただいた記憶があり...
お知らせ

企画展示 覗いてみようサンゴ礁の世界

屋久島の世界遺産センターで、08/29から10/07まで、国際サンゴ礁年記念 特別展示をやっています。山、杉など陸の資源ばかりが注目される屋久島の文化施設としてはわりと画期的な展示です。「サンゴとは何ぞや?」という基本的なところから、屋久島...
屋久島・海川ブログ

屋久島の海で、ぺったんこ

いろいろなけったいな甲殻類を求めて、恐る恐る岩をめくったりすると、せいいっぱいその岩影に隠れていたはずのこの子が「ふわぁり」と巻きあがった後、オロオロした挙句、たった今起こした岩にペッタンコと張り付いて動かなくなります。しかもしばらくの間そ...