屋久島・海川ブログ

屋久島・海川ブログ

2000/3

00/03/31最近、サメの目撃情報を良く聞きます。当店でもガイド中に遠めに見ることはあったのですが、先月から今月にかけて、ハンマーヘッドの群れが数回にわたり目撃されています。03/24 本日は、原で3ダイブです。お客様と相談のうえ、「納得...
屋久島・海川ブログ

1999/12

現在の海洋状況です。水温は21℃前後。透明度は10~25mと場所によりばらつきが大きいです。これからの時期は、若干、波の高い日が多くなるようです。ボートダイブポイントですが、また何ヶ所か有望な場所を確認しました。この場所では、多くのウミガメ...
屋久島・海川ブログ

1999/11

99/11/30最近の海洋状況を取りまとめてUPします。海水温はだんだん下降してきていて、ポイントにもよりますが、現在24~25度前後です。透明度は、15~20m程度。最近、開拓したポイントは、原(はるお)と中間です。中間は、常にある程度の...
屋久島・海川ブログ

1999/10

10/31 今日は平内と尾之間を潜りました。平内のゴマテングハギモドキ等のハギ類、サザナミヤッコ等は、とてもフレンドリー(かってな解釈ですが)なので、ジッとしているだけで、向こうから接近してきてくれます。巨大な岩礁をバックにこれらの魚達が寄...
屋久島・海川ブログ

1999/09

9/29 今日は、安房川でのダイビングポイント調査です。川でのダイビングは、あまり資料が無いため、生物層、安全管理など、さまざまな課題を抱えていますが、やっと、ある程度かたちになってきたように思います。屋久島の川はとても短いため移動距離も少...
屋久島・海川ブログ

1999/08

8/30 本日の潜水地は、島の北側のポイント、一湊です。足場が悪く、エントリーは一苦労ですが、ここでは安定してナンヨウカイワリの群れ、ハタタテダイの群れ、枝サンゴに群れるフタスジリュウキュウスズメを観察することが出来ます。ここのところハナヒ...
屋久島・海川ブログ

1999/07

7/28 元浦でのシュノーケリング中に、水深、わずか0.2m程度の所でオオウミウマ(約8cm)とナンヨウツバメウオの幼魚を確認しました。屋久島の海では、ポイント次第では、スクーバに固執せず、じっくり観察を続けると、色々な発見ができることと思...