屋久島・海川ブログ 屋久島の海で、ポッコリおなか。 最近メタボなんて言葉が幅を利かせております。そんな雰囲気をかもし出しつつある私のお腹も、家族からの冷たい視線にさらされる危機を常にはらんでおります。さて、今回ご出演を願った彼は、顔だけ見ればこんな細面なかなかおらんぞという感じなんですが。明... 2008.07.11 屋久島・海川ブログ
屋久島・海川ブログ 屋久島の海で、杉?・すぎ?・スギ?・おおっ! 冷たい潮がなかなか抜け切らない今日この頃。いつものようにボートダイビングをしていると、なじみのクリーニングステーション(大きな魚が小さな魚やエビに体を掃除してもらう場所)なにやら微妙に1M程の丸太様のものが3本ゴロンゴロンと転がっております... 2008.07.07 屋久島・海川ブログ
屋久島・海川ブログ 屋久島の海で、さらなる大賑わい!! 前回の大賑わいとは違うポイントですが、こちらも日々、着実に増えています。岩の隙間が埋め尽くされそうです。狭いおかげで密集度合いはとてもいい感じです。もう向こう側も霞んで見えないくらい。これでも群れの一部です。そんなわけで、もう、ちっとばかり... 2008.07.05 屋久島・海川ブログ
屋久島・海川ブログ 屋久島の川で、地元の子供たちとはしゃぐ! 先日、地元小学校の校外活動の先生(???)として、川の生物の観察のお手伝いをしてきました。参加者は小学校1.2年生の子供たち。いやあ、みんな元気元気!屋久島環境文化財団の事業として、小学校の先生の研修会に講師としていったのがご縁で、今回の授... 2008.07.04 屋久島・海川ブログ楽しく安全に・・・。
屋久島・海川ブログ 屋久島の海で、電子機器。 僕がダイビングを始めたころはこんなにいろいろなものを持って入ることなんざぁトンとございませんでしたが、最近では、「こんぴゅうたあ」、「でじたるかめら」、「すいちゅうらいと」なんてぇものを、ぶらんぶらんさせながら水の中に連れて入ることが珍しく... 2008.06.26 屋久島・海川ブログ
屋久島・海川ブログ 屋久島の海で、大賑わい! うっかり閑古鳥なんていうサービス業としてはあるまじき言葉で投稿が止まっていたので、こりゃあイカンと思いまして、今度は“賑わい”という記事をあげることにいたしましょう。といっても、素直じゃないのが私の性分です。少し斜に構えてこんな賑わいなんぞ... 2008.06.21 屋久島・海川ブログ
屋久島・海川ブログ 屋久島の海で、閑古鳥 非常に物寂しげなサンゴ群生の写真です。このあいだまでは、この周辺に20匹近いコブシメたちがゴッチャリと群がり、奥様御用達の昼ドラも真っ青の愛憎劇が繰り広げられていたのですが、最近では一匹から数匹、そして写真のようにすっからかんの状態までが出... 2008.06.13 屋久島・海川ブログ
屋久島・海川ブログ 屋久島の海で、そんなの関係ねぇ! 流行りモノは使うタイミングが難しいなあ・・・。もう古いギャグになるであろう、“そんなの関係ねぇ!”ですが、でも「そんなの関係ねぇ!」ってことで・・・。で、これまた、ちょっと前の写真ですが、こんな風に生物に無視をされるのは大歓迎です。写真を撮... 2008.06.07 屋久島・海川ブログ
屋久島・海川ブログ 屋久島の海で、育児放棄? 写真の魚たちが育児放棄をしたわけでも、されたわけでもありません。魚たちが向いている壁の紫色の部分はほかの魚の卵です。いつもなら親魚たちが必死に卵を守り、啄ばみにくるほかの生物を撃退するのですが、水温が低いせいか?はたまたほかの要因か?すっか... 2008.06.05 屋久島・海川ブログ
屋久島・海川ブログ 屋久島の海で、おじゃまむし “おじゃまむし”っていつの単語だよ・・・。と自分でつっこんでおいてと・・・。いやいや。写真を間違えたわけじゃありません。主役はカメでなく手前のピンボケの彼ですさんざん狙って「よっしゃ!」っていう貴重な一枚に限って意外と多いんですよ、こういう... 2008.05.21 屋久島・海川ブログ