気になる・・・。“本年は高級品につき・・”
質問
「ことしのなつから、おみせでうってるうなぎがとてもたかくて、おうちでたべられませんでした。だからなのか、みずのなかでうなぎをみかけるとあたまのなかに「¥!」ってうかんできてしまうぼくは、くいしんぼうのいやしんぼうなのでしょうか?」
鹿児島 自営業 男性
回答
「たぶんそうです。しかたがないので、しっかりおかねをためておいしいうなぎにありついてください。」
たまたまお店でうなぎの蒲焼見かけたもので、土用丑の日をはるかかなたに通り過ぎちゃって、と言うか、次の丑の日のほうがはるかに近い(笑)すっかりうなぎが話題にもならなくなってからのエントリーです。
あまりのズレまくりのタイミングに軽く苦笑いですが(笑)
土用丑の日には絶対に欠かせない「うなぎ」。
香りだけでも、ごはん茶碗一杯くらい行けちゃう気がする日本の誇る食品「うなぎ」。
もはや絶滅危惧種入りの「うなぎ」。ともうわさされる「うなぎ」。
とかさらに言っているうちに、今度は種屋久でも全面的に親魚の捕獲が禁止されてしまった「うなぎ」。
なにやら昨年夏前から「うなぎが無い、うなぎが無い」というなんとも悲しいニュースがあちこちで飛び交っておりました。
乱獲とか気象異常のせいとか、いろいろなお話を聞きますが、実際少なくなっているのは確か。
屋久島でも普通のうなぎの姿はほとんど目にしない気がします。
実際、お店で見ても例年と比べて相当にお高くなっており、すっかり高級魚な感じになっています。
変ちくりんなところでちょいちょい潜っているわたくしは、おそらくほかのお店の皆さんよりもこの姿を目にする機会が多いはず。
そのたびに、どうしても「¥¥¥!」と頭に浮かんでしまう僕はやっぱり卑しいのでしょうか?(笑)
しかも、残念なことにここいらで見られるうなぎのほとんどが「オオウナギ」であんまり美味しくない部類。
なのに。
それでも。
どうしても。
頭の中に蒲焼が浮かんできちゃうのです・・・。
このとき見かけたのは1Mを軽く越える大物。いったい何人前できることやら・・・。
あたしゃ、いったいどんだけうなぎが好きなんですかね?(笑)