2005/12

おおよそ寒い日が続くようになり、いよいよ冬らしくなってきました。特にここ最近はかなりの荒天が続いており、なかなか体感温度的に厳しい日々となっています。水温は18~22℃で推移。透視度もポイントによりバラつきがありますが海が荒れた直後はかき回されて落ちていますが、安定すれば15~20mていどです。熱帯性の魚たちはその数を着実に減らしつつあります。また来年までお預けというところでしょうか・・・。ポイントは限られますが、なぜか1.5mクラスのロウニンアジが複数回にわたり確認できています。同じ場所で20センチ程度のギンガメアジの魚群も割りと高確率で確認できています。ツムブリも群れもいましたので、ポイント限定回遊魚ラッシュとでも言いましょうか・・・。続けばいいのですが・・・。
河川域は水温12℃台に突入。そろそろ今年も川ダイビングはお休みシーズンです。それでもハゼの仲間はせっせと捕食活動に精を出し、フィッシュイーターとして頑張っています。
河口域では時たま局所的に様々な魚群が確認できることがあります。海水と淡水の間で、淡水に囲まれた暖かい海水域に海水魚が取り残されたりしているようです。
これまた面白い光景です。

さすが屋久島。水温8℃~21℃って、この常軌を逸した水温はもちろん川の水温です。雪解けが効いてきっと寒いだろうなあと思いながらチャレンジしたらやっぱりと言うか想像を超えて冷たかったです。というわけで、お客様を連れての河川域ダイビングは暖かくなるまで(十中八九)封印でございます。(個人的には続けたいと思います。ちょいちょい気になる子達も出てきそうなので・・・)一応情報をば・・・。
河川域というか汽水域では水面直下が8℃、海水域になると17℃というそれでも冷たい温度のダイビングでした。そして本日のヒット賞は、「アカメ」屋久島へ来て2度目の出会いです。本日の個体は約60cm。大きいのか小さいのかはなんともいえません。何しろまだ2度目ましての人なので。少々離れた場所を悠々と泳ぎ去っていきました。もちろん写真は無し。だって、ハウジング水没しかかって至急撤収の途中だったから・・・。こういうときに限って出てくるんだから皮肉なものです。
一応、シャッターを切ってはみたものの、あわてた状況で100mmマクロでピンなんかいきません。ピンボケどころか何が写っているのかか全くわからない写真となっております。
ハゼの仲間の勢力図もだいぶ変わっているようで暖かいころと比較するとなかなか興味深いです。

海のほうは水温18~21℃での推移。透視度は12~20mというところ。荒天の影響などを受けてなかなかつらい日々も続きましたがやっと落ち着きつつあるようです。回遊魚は暖かめの潮のときに当たる気がします。(あくまでも気です)ツムブリの群れがチョボチョボ、カンパチはチョボ程度に出ている感じです。ロウニンアジの姿は見なくなってしまいました。あと2度目ましてで屋久島でネコザメとお会いしました。1mほどのなかなかに立派な個体です。屋久島には珍しい泥質の環境もある場所なので奇妙なハゼの姿なども見られましたが、まったく何がなにやら・・・?の状態です。

屋久島・海川ブログ
ymsをフォローする
シュノーケリング・スキンダイビング&ダイビングの屋久島マリンサービスYMS