2006/07

今までどおりのノンビリ更新に戻ってきた気まぐれログです。(いいんだかどうだか・・・)

水温は29℃で安定。潮により27℃台まで下がるときもごくたまにあります。透視度は15~25m。ぼちぼちいい感じに安定してきた気もします。

雨の島のはずなのに、安定した陽気で結構快適です。

最近の逸品(今日も×2)
ひさかたぶりにピグミーなんぞを見に行きました。結構浅いのでノンビリ見られます(潮さえなければね)。黄色の固体でおなかはデップリ。ここで増えてくれると嬉しいなあと・・・。

さらにでっぷり30cmはあろうかというオウモンイザリウオ。大きさはぜんぜん違いますが、デップリしてるとなんとなく落ち着きを感じますね。
特に今日のはどっちも動かないので、言いようによっては風格すら感じられるかも???

ほか出演者の皆様
今回もツムブリの大群(ちょっと小さい子達だったのでこっちのコーナーです)、さらに小さいながらも数では負けていないカンパチのお子ちゃまの群れ、もう少し密集すれば凄く華やかケラマハナダイの群れ。スカシテンジクダイとクロホシイチモチ若魚の混生の大群。ダイバーが群れの真ん中に入れるので素敵!あちこちで鳴く魚たち。耳を澄ませば結構聞こえるもんです。引越し真っ最中のヤドカリ。やたらとやる気全開でダイバーを掃除しようと追跡してくるホンソメワケベラ。かなり近づいてもマイペースで採餌を続けるアオウミガメ。これはバラクーダだと念じて見ればもしかしたらそう見えるかもしれないかとも思わなくもないけどやはり無理かもしんないタイワンカマスの群れ。
などなど・・・。

タイトルとURLをコピーしました