海況は、西風が強く雨も午前中中心にやや激しく降っていましたが波の影響は、ほぼありませんでした。
水温は、水面近くは雨の影響のため少々冷たい感じでしたが海中は25~26℃でした。
透視度は、ここ最近は同じような状態で午前中はとてもよい感じだが、午後になるとやや悪くなるようで、18~12m位です。
ここ最近の一品
最近は、潮がかなり入れ替わるため、魚の量と種類が増えてきたように感じます。
キミナゴの群れもどんどん増えて、壁一面のような状態でそれを食べる魚が増え始めているのかなと思っていたら、いきなり遠くの方から黒い大きな影がこっちに向かって来たため一瞬驚いて見たら、一匹50~60cm位のツムブリの群れでした。
やっぱり大物の動きが早い物は迫力があっていいですよね...。
その他のエキストラの皆様
ハナヒゲウツボ、アカウミガメ、ギンガメアジの幼魚、カマスの群れ、ガーデンイ―ル(チンアナゴ)、オラウータンガニ、モンハナシャコ、ヨスジフエダイ、ハナゴイ、チョウチョウコショウダイとアジアコショウダイの幼魚、イシガキダイ、ハリセンボン、ネズミフグ、ソラスズメダイ、カンムリベラとツユベラの幼魚、オグロトラギス、カエルウオ、ハタタテハゼ、ヒレナガハギ、モンガラカワハギなど]]>