2005/11

川での潜りは意外なことにいまだ16~17度をキープ。ただしポイントによってはもっとがっちり水温が落ちている場所もあるので油断は大敵です。冬の伊豆に行くぐらい(大げさかな?)の装備で来るとこころゆくまで撮影に専念できます。ヨシノボリの数は減ってきていますがボウズハゼは相変わらずというかむしろ増えてすらいるように感じます。ヨシノボリやゴクラクハゼは小型個体が著しく減っています。どうやら大型個体の餌食になってしまったようです。というわけで、今の彼らの流行(?)の食事はなんと小型のユゴイ!観察中に1個体が捕食に成功していましたが、丸呑みされてしまったので撮影はできませんでした。

海は透視度が良くなってというか海の色が青く気持ちよい状態です。陸の天気しだいですが、黒潮の影響を受けるポイントでは爽快なダイビングも可能です。水温は24~26度。相変わらずアオギハゼの小型個体はゴッソリです。日々大きくなっている気がしないでもないのですが、何しろもとが小さいので確信がもてません。ここではオドリハゼもあっちこっちにいるので、のんびりと見ることができます。砂泥底なので他のポイントに比べ華やかさには欠けるものの結構じっくりと楽しめるポイントであります。エントリーの流れ込み部分では、ナガノゴリの姿も見ることができ海と川のつながりを色濃く感じます。別の場所では、黒潮の影響を色濃く受けているようでウメイロモドキの見事な群れに取り囲まれることもしばしば。キビナゴの群れ、ツムブリなどの姿も確認できていますし、先日はメジロザメの仲間(?)も遠目に確認できました

タイトルとURLをコピーしました