海とかかわる 島の子供たちと一緒にサンゴを見る・観る・診る。 先の川遊びに引き続き、再び地元小学生たちと一緒に外遊びをする機会に恵まれました。違う学区の小学校ですが、同業他社の方と一緒に“国際サンゴ礁年2008in屋久島実行委員会”の一員としてサンゴの観察会のお手伝いにいってきました。時間があまり長く... 2008.08.20 海とかかわる
海とかかわる 海水浴場開きと安全祈願祭、そして水難救助訓練 南の島の割には海開きがのんびりだなと思いつつ、毎年7月中旬に屋久島の海開きが行なわれます。今年は7月16日。海の家はまだ営業準備中。YMSオーナーもちょいと仕事を休んで参加してきました。例年は、海開きと神事、初泳ぎで終わりなのですが、今年は... 2008.07.16 海とかかわる
気になる・・・。 地元の子供たちと川ではしゃぐ! 先日、地元小学校の校外活動の先生(???)として、川の生物の観察のお手伝いをしてきました。参加者は小学校1.2年生の子供たち。いやあ、みんな元気元気!屋久島環境文化財団の事業として、小学校の先生の研修会に講師としていったのがご縁で、今回の授... 2008.07.04 気になる・・・。海とかかわる
海とかかわる エントリー&エキジット ダイビングは「水中世界に人間がお邪魔すること」という考え方をしています。観察、撮影等の目的を問わず、むやみに魚を追いまわしたり、捕まえたりすることのないようにお願い致します。生物を探すため岩などをひっくり返した場合は、必ず元の位置に戻してく... 2008.05.18 海とかかわる
海とかかわる 国際サンゴ礁年2008 in 屋久島 今年は国際サンゴ礁年です。当店は、その趣旨に賛同し、国際サンゴ礁年屋久島実行委員会の一員として活動をおこなっていきます。国際サンゴ礁年2008合言葉は、「知ろう、行こう、守ろう」です●国際サンゴ礁年の公式サイトはこちら ●国際サンゴ礁年20... 2008.05.14 海とかかわる
海とかかわる ゴミ漁推進委員会! ゴミ漁推進委員会! 賛同者募集中!ダイビングをしていてちょっとしたゴミを見かけることは少なくないと思います。 そのゴミを1ダイブで1つでも拾ってきてはみませんか?もちろん強制ではありません。ココロとポケットに余裕があればということです。ゴミ... 2008.05.10 海とかかわる