long long ago?

long long ago?

2005/4

GWご来島予定の皆様へ、GW直前の海況情報です。ここ数日、18~19℃という厳しい潮が続き、この状況に頭を抱えておりましたが、本日やっと暖かい潮にお目にかかることができました。水温21~22℃。透視度も少しずつよくなっているようです。潮の関...
long long ago?

2005/4

水温についてのお知らせ。GWに入ってしまいましたが、相変わらず水温は19℃~23℃と激しく変動しています。とはいえ低水温の場所と時間は少しずつ減っていますし、魚の様子はだんだんと活発になっているようにも見えるので、少しずつ暖かい塩の影響が強...
long long ago?

2005/3

いやあ、寒い寒い・・・。南の島だからと油断をしていると、天気によっては寒さが身に沁みますさて、海のほうは、どうしても季節風の都合でベッタリ凪の海というのが恋しい今日この頃。透視度は15~20M位。水温は寒めの19度前後。それでもウミガメはゾ...
long long ago?

2005/3

さーて、今月ももう仕舞いというところでやっと久々の海洋情報です。水温は19~20度。透明度は10~20mとポイントによりバラつきが激しいです。相変わらずウミガメは高確率、大物マダラトビエイとの遭遇はボツボツと続いております。くわえてたま~~...
long long ago?

2005/2

最近の屋久島の海の概況です。ポイント開拓の意味で、メインポイント以外をボツボツ潜っている状態です。おおよそ、魚影の濃い場所などはすでにポイントとして利用されているので、季節的なものもあるとは思いますが、やはり「安定して魚影がある」というわけ...
long long ago?

2005/2

雨の中、ちょっと濁りの影響を受けながらの体験ダイビングでした。水温は何をどう間違ったか21~22度。透視度は残念ながらの8~10M。いつもいる魚たちは流入した濁りから来る細かい堆積物に閉口している様子。ちょっと前の大雨がこんなところに影響し...
long long ago?

2005/4

珍しく数日以内の海洋情報(いいのかそれで!?)です1ダイブで脅威の3度差。19~22度!!。続く翌日は18~20度とまあなんでしょうこの水温は・・・。水温の高い場所は潜ったうちではごく狭い範囲で、黒潮の当たりのいいところなので、たまたま高水...
long long ago?

過去ログ 2001年1月

2001/01/04 01:34今日は原で潜りました。ギンガメアジの群れは、いつもより10数mほど奥に居ましたが、ご機嫌はとてもいいようで、写真をとっていると、近すぎてピントが合わないほど寄ってきて私達の周りをぐるぐる回ってくれました。ウメ...