2005/4

GWご来島予定の皆様へ、GW直前の海況情報です。

ここ数日、18~19℃という厳しい潮が続き、この状況に頭を抱えておりましたが、本日やっと暖かい潮にお目にかかることができました。

水温21~22℃。透視度も少しずつよくなっているようです。潮の関係でしょうか、プランクトンが非常に多いようで、明るさの割には透視度が悪く感じるようです。

水温が上がり始めると魚たちの活性も一気に高まるようです。
キビナゴもどんどん増えてきて、囲まれるというよりも包まれるというとても気持ちのよい状況にも出会いました。それを追っているヒラマサやカンパチ、アオチビキまでが魚群を形成していました。

ごく浅い場所では、コケギンポが巣穴から出張して別の個体に擦り寄る光景も確認できました。恋の季節なのでしょうか?

カクレエビの仲間もあちこちで抱卵している個体が確認できます。体は透けていても卵は透けていないので、目を凝らせばしっかりと見ることができます。

やっと水の中にも春が訪れてきたという感じですね。

タイトルとURLをコピーしました