2007/06

そりゃあもう悔しいったらありゃあしないです。
屋久島に来てから一番大きいロウニンアジに出会えたというのに、握り締めていたカメラがマクロレンズががっちりことはまったコンパクトデジカメだったなんて・・・。

正直、控えめに見ても2mを軽く超えるような大きさでした。どうせ証拠もないことですしこのさい大げさに3mも軽く超えるとでも言っておきましょうか・・・。

とりあえず振り返りざまに僕の眼に飛び込んできたその姿を見た瞬間、「食われるか?!」と思っちゃいました。

手元に残るのはマクロレンズをつけたままあわてて撮ったロウニンアジの背鰭部分らしきシルエットのみです・・・。

と、一通り吐き出したところで、日が出ていれば海の色がだんだん夏っぽい色に感じられます。といっても雨の確率も決して低くないので

水温も暖かく安定してきてなかなかいい感じです。後は透視度にひと頑張りしていただきたいところ・・・。

ボートポイントでは遠目ながらナポレオンなんかも出たりしてここそこに夏らしさが香ります。

ウミガメ相変わらず好調。ツムブリもだんだん大きさがそろった群れに出会えるようになってきた気がします。

小物では、今期は何故かヒメキンチャクガニの姿をよく見るような気がします。
もちろん圧倒的多数は普通のキンチャクガニですが、何か環境の変化の予兆でしょうか?

タイトルとURLをコピーしました