2006/4

さて、いよいよGWに突入しました。まだまだ知名度のそれほど高くない屋久島のダイビング業界もだんだんとにぎわってまいりました。

という状況ではありますが、何故か突然の透明度の低下をみております。ポイントにもよるのでしょうが、今回のポイントでは、10mを切る透明度に少々やられてしまった気分です。ちなみに水温は22度前後。とはいうものの、やはり水の中も春。ヤッコ栄はあちこちでナンパらしき行動を繰り広げており、ダイビング中に結構な数に出会うことがあります。もちろんほかの魚たちも動きが軽やかになり、繁殖相手を求め始めているようです。スズメダイの仲間はいたるところで縄張りを作り始めており、人間が襲われる(?)ようになるのも時間の問題でしょう。キビナゴも水面近くでそこそこ大きい群れを作り泳ぎ回っているので、それを追っているのでしょうか、カンパチやツムブリなどもちらほらと見かけます。砂地では、貝の仲間や、カラッパなどの足跡の追跡もまた一興です。屋久島定番のウミガメも比較的安定して確認することができます。珍しいところでは、岩陰で80センチほどのオオセを確認することもできました。

現在の透明度の悪さも、春ならではの白っぽい濁り。クラゲやプランクトンなどを多く含むような潮だと思われるので、この潮を機会にさらにさまざまな生物や幼魚などが増えてくるものと思われます。すでにアミなどの甲殻類やよく分からないような小さな稚魚がいたるところで湧き始めています。

あとは透明度の回復を祈るばかりです。

タイトルとURLをコピーしました