2006/8

いよいよ八月となり夏真っ盛り!
水温は29℃と温いくらいです。透視度はやはり場所により大きく異なりますが、15~25m位。運次第と思いましょう。

海況は比較的安定しています。

本日の逸品
久しぶりのご登場となります、アゴハタ。「きっとこの辺が隠れ家かな」という場所を中心にしてはいるものの、あっちへフラフラこっちへフラフラとその動きは結構つかみどころがなく、意外とじっくりと対面しにくかったりしました。

ほか出演者の皆さん
キビナゴいっぱい!ツムブリ少々、カンパチそこそこ、あまり踊らなくなってるけど模様はまだまだ子供のチョウチョウコショウダイ、はじめてみた珊瑚から泳ぎ出ているパンダダルマハゼ(でも一瞬)、海草に埋もれてやる気が萎えているニセアカホシカクレエビ他クリーニングエビの皆さん、やはり埋もれていじけてる様にも見えるダンゴオコゼ。などなど

そして久しぶりに川情報
豪雨やら何やらでおおわらわの九州のはずなのに、すっかり日照りで雨の降らない屋久島は川の水量が減っております。おかげで水温もかなり高くなり27℃をマークした場所もあります。さすがに淡水魚には厳しい水温のような気がしますし、おまけに夏休みで子供たちがあちこちから飛び込んできてかなり賑やかな場所も多くなってます。

そんな中、少々だるそうではありますがヨシノボリなどのオス同士の戦いはがっちり続いています。このだるさが伝染してはならぬと、気分を変えていつもと違う場所をもぐってみると、見事な型(25㎝超)の鮎やヤマメを見ることができました。ここはハゼやテナガエビがあまりいませんが、このアユとヤマメでもうおなかいっぱいという感じでした。ふと水温を見ていると25℃。渓流、清流型の両種にはかなり厳しい水温のはずなのですがともに元気に泳いでおりました。

さあて、久しぶりの気まぐれログでございます。
当たりそうな予想が思い切りでながらも結局当たらない台風に何回も翻弄されて潜れるのにお客さんがいなかったり、微妙にうねりが入ってきて何とも迷惑な話になったりと、困ったもんだの事態が何日も続きました。

水温は29~30℃と完全に温すぎ・・・。透視度は12~25mとばらつきも多く、多分に運に左右されています。

台風直後の海では、相当かき回されたらしく、すっかり貝殻の付着物が擦り取られて、そのままお土産屋に並んでもOKという感じのトウカムリガイがお疲れのご様子で砂地をモッタリと移動しておりました。それでも旺盛な食欲は健在で、ブンブクの仲間や小さなカラッパなどがあちこちで餌食になっておりました。

そうこういいながら、ウミガメ接近遭遇は比較的日常的なこととなりつつあり、おまけにツムブリを筆頭に回遊魚との出会いもなかなかいい感じの確率となっております。ガラスはぜはお腹に卵がすけた個体があちらこちらでサクサクと産卵のために宿主のヤギをつつきたおしております。その横ではそんなせわしいガラスハゼに追いやられたムチカラマツエビが所在無さげにムチカラマツの端っこにしがみついたりしております。

ハナヒゲウツボは行き交うダイバーに嫌気がさすのか、日毎に場所が変わったりしています。ケラマハナダイやキンギョハナダイ、スミレナガハナダイなどは、水温の上昇に伴なってか、見境の無いナンパにいそしんでいます。

そしてやはり水温が上がっている性でしょうか。各種クリーナーのカクレエビたちはすばらしく積極的な営業活動に励んでおり、人間にもその営業対象を広げてきています。
営業中の印がわかれば、誰でもクリーニングしてもらえそうです。

あまりこちらで見かけないレンテンヤッコもポイントによってはがっちりと定着しているようです。

岩陰ではキンチャクガニの姿が多少目立たなくなっているようにも思いますが、代わりというわけでもないですが、ぽつぽつとクビナシアケウスなども観察できています。

シャイなダンゴオコゼは相変わらずシャイなまま。カメラマン泣かせの1品です。

 

屋久島・海川ブログ
ymsをフォローする
シュノーケリング・スキンダイビング&ダイビングの屋久島マリンサービスYMS