2005/7

7月初旬の海況情報です。
海のほうは、水温は27℃前後で推移。すっかり暖かくなり日差しがある日はすっかり夏の様相です。透視度も18~25mといい感じの状態が続いています。ただし大雨の直後などは一時的に透視度の低下が見られます。

魚影も回遊魚との遭遇率が上がりつつあり、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサなどの群れや単体大型個体などが比較的コンスタントに確認できています。先月末から今月初めには、視界を覆い尽くすほどのツムブリの群れにまかれることもありました。巨大な黒い塊、メアジの群れも出始めておりこれを狙って大型のカンパチやヒラマサが群れの周囲をうろうろしています。

ダテハゼはあちこちでオス同士でしょうか(?)激しい戦いが繰り広げられています。ヒレを大きく広げてグルグルと2匹で対峙する様子はなかなか興味深いです。久しぶりのウミテングも2個所で確認ができましたが、いずれも大きな砂地の小さい個体なので出会いはなかなか難しそうです。

ウミウシはあちこちで種類ごとに数匹ずつ集まっており、繁殖への執念すら感じます。動きの遅いウミウシの出会いはさぞや大変なのでしょう。

岩の隙間のコブシメの卵はすべて孵化をした模様。卵の殻(皮)のみがぽつぽつ残っています。皮にはちゃんとコブシメの赤ちゃんが出て行った穴が確認できました。

セダカスズメの産卵行動はいまだ絶好調。母親違いの卵たちが色の違いで判断でき、それぞれ孵化を待っています。そしてその様子をオスがしっかりと見守っています。

川では好天が続いたせいで一旦水温が23℃まで急上昇。あまりの環境変化のせいでしょうか?魚たちの活性が下がってしまいました。個体数は特に変わった様子は見られないものの、ヨシノボリは威嚇行動がぱったり見られなくなり、ボウズハゼもなんとなく動きが悪い感じです。降雨に伴う増水があればまた水温が下がるので魚の活性も戻ってくるものと思われます。

2005*7*11(月)
今日のトピックス
セミホウボウ岩場を制する!!
普段砂地でしかみないセミホウボウ今日も岩場でウロウロと、
先にこちらに気づいていた様子で、見つけたときにはひれを半分開きこちらと逆方向に歩きだしていました、もう少し大きく開いてとお願いしつつ接近・・・・・、願い届かずひれを閉じ一歩二歩と離れていきました。

2005*7*12(火)
今日のトピックス
イシガメ
ウミガメもそうですが、水中で見るカメはまさに水を得た魚状態、動きが滑らかかつスピーディーかつ優雅?!
テナガエビは愛想のいいもの悪いもの性格により差が大、カメラを向けると近づいてきてレンズ付近をシャカシャかとつつきにくる個体、こちらの姿をみると岩の隙間に入り込む個体、どちらがよいのか・・・・

2005*7*13(水)
今日のトピックス
メアジも群れは風がおさまり海水浴場の海が落ち着いてきたのでそちらに戻ってしまった様子、まったく姿がみえず・・・・
ジョーフィッシュは口内保育真っ最中!口の中は銀色卵でいっぱいです、もうすぐハッチアウトなようで目もはっきりと見ることができました、しかしカワイイ。

2005*7*14 (木)
今日のトピックス
コブハマサンゴの窪みにはキンメモドキ(テンジクダイ?)がめいっぱい群れています、住み心地がいいのではないかと・・・。
その他、タテジマキンチャクダイ幼魚、キンギョハナダイ、ロクセンヤッコ、ホウセキキントキなどがが同じ住処にしており大変にぎやか!

2005*7*15(金)トンネル下灯台下元浦水温27℃透明度15~20M東の風波1.5M晴れ
今日のトピックス
リュウモンサンゴ
なぜここだけにこんなすばらしい珊瑚が・・・・、花畑のような一角です、キンギョハナダイ・ハナゴイもにぎやかに生活。

コウイカ卵は岩の下にびっしりと、卵の中では1センチほどのかわいらしい姿が見られます、ハッチアウトまじか。

2005*7*16(土)タンク下・トンネル下・お宮下水温26℃透明度15~20M東の風波2M晴れ
今日のトピックス
アカウミガメ。(黄色いタグつき)
イソギンチャクエビお腹に卵
ハダカハオコゼは何かに擬態?!にしては何にも見えてこない・・・・・

夏だというのに今年はのんびりムード。すっかり少人数、完全レベルごとチーム編成ダイビングが定着しているYMSです。

さて、海もすっかり夏真っ盛り!!
透視度も20m前後でいい感じで推移、水温はところどころ26℃位になりますが概ね27℃で推移しています。

水中では、あちこちで夏ならではの生態観察ができております。
ヤマブキベラは個別に産卵行動を展開中。派手な体で小さな派手なヒレを細かく震わせながらメスをエスコート。水面近くまで泳ぎあがり、放精放卵を一瞬で行うと一気に水底まで降りてきて次のチャンスをうかがっています。

対してコガシラベラは団体さんで同じように水面近くまで泳ぎあがり一斉に放精放卵。個々は小さいものの数が集まればその精子や卵子は水を白く濁らせます。

産卵の瞬間は一瞬でもその前兆はちゃんと確認できるので、少し腰をすえて観察すれば、生命の誕生の瞬間を観察することも難しくありません。

また、ナガニザもそろそろソワソワしている群れを多く見かけるので、水が思い切り白濁するような“大産卵大会”もまもなくと思われます。

ジョーフィッシュも口内保育をしている個体がおりその動向が気になります。

数年来同じ場所で観察できるアオウミガメは、少々人の多さに閉口しているのか、ほんの少しだけ警戒心を持って入るようですが、そっと近づけば、珊瑚の角で背中や脇をゴリゴリ掻いている様子も観察できています。

同じポイントでは大きいアカウミガメのメスがうろうろ泳ぎ回っており、タイミングしだいでは接近遭遇もありえます。

また、潮の早い時分には船上からハンマーを目撃することもあり、まだまだいろいろなものが出てきそうです。

2005*7*22(金)元浦タンク下水温30℃透明度濁り15M西の風波1.5M晴れ
本日のトピックス
ハリセンボン集団。イシガキフグ・ネズミフグホンソメワケベラクリーニング中。
クマノミ迷い子。
カエルアマダイ顔いっぱいの卵・もうすぐハッチアウト・・・・・??
キビナゴいっぱい
ヨゴレダルマハゼ・イロブダイ・ヒレナガスズメダイ・ツユベラ・オジサン・ハナゴイの幼魚

屋久島・海川ブログ
ymsをフォローする
シュノーケリング・スキンダイビング&ダイビングの屋久島マリンサービスYMS